
写真左は22.5トンの月餅、右は12.98トンの月餅、いずれも看中国より、ビックマック月餅と使われていたけどバブリー月餅の方がお似合い
http://www.kanzhongguo.com/news/gb/kanshishi/dalu/2007/0926/212808.html
自動翻訳はココをクリック
http://secretchina.com/news/gb/kanrenao/xianliao/2007/0820/208077.html
自動翻訳はココをクリック
12.98トンの月餅を食べ終わらないうちに22.5トンの月餅が登場。そんなに月餅が好きかい?
史上最牛月餅の「史上最牛」は辞書を引いても出てこない。どうやら今年の流行語のようだ。中国人がやたら使う。重慶の「史上最牛釘子戸」は読者諸氏にも鮮烈な印象が残っているだろう。家の周りを10メートルも掘られて最後まで立ち退きを拒否したあの家である。
◇参考/史上最牛釘子戸↓
http://datefile.iza.ne.jp/blog/day/20070324/
http://datefile.iza.ne.jp/blog/entry/143302/
史上最高・史上最強などと訳す人もいるが、史上最注目として使っているのではないかな。しかし、この22.5トンの月餅であるが、それほど注目を集めているのだろうか?どうやら大きいだけじゃないの。中秋節の間、毎日月餅食わされたらたまらない。「月餅怖い」
500gで9.5元≒146円、全部売れると427万5千元≒6575万円となる。隣の12.98トンの月餅が原価200万元と言うので、あまり儲からないけどお祭りだからいいのかな???
ところで全部売れたのかな?また来年に使えば良いなんて、如何にも中国的?そんな心配要らない?既に去年のものが入っているって?いやいやこれは冗談・・・。この分が儲け?
冗談?はさておき、この情熱で世界一巨大できれいな人造湖でも作ってみてはどうなの?
「史上最牛人造湖」
おまけ、この月餅の味はたいしたことないそうで・・・。
◇唸声川柳
名月や 月餅の夢 スキップし
http://jp.epochtimes.com/jp/2007/09/html/d28366.html
もはや食べ物ではなくなっている。大昔の日本で言えば、菓子折りに小判、韓国ではクルビ(イシモチ)に小切手?賄賂の象徴???
コメントする