写真は「車も並ぼうデー」のステッカー/北京市朝陽区精神文明建設委員会より
http://www.bjcywm.gov.cn/newCywm/Pagetwo/ArticleContent.asp?code=10049.1548
【RecordChina11/13-「マナーある北京人になろう!」キャンペーンでパンフレット10万冊配布】
2007年11月11日、チャイナフォトプレスによると、北京市で10回目の「行列に並ぼう」キャンペーンが催された。北京全市のバス、地下鉄、病院、ショッピングセンター、公園、競技場、学校などで、「秩序ある行列」を実施した。
この日は併せて、「マナーある北京人になろう」とのパンフレットが10万冊市内で配布された。なんと、痰吐き用のティッシュまで配られたという。行列に並ばない、痰を吐く、ごみを散らかす、行儀が悪いなど、中国人の公共マナーの悪さには批判がたびたび寄せられており、2008年の北京オリンピックに向けて、マナー向上は急務だ。
同市朝陽区の東岳廟文化広場前駐車場には500台余りのバスと50台のタクシーが一斉に並び、「車もきちんと並ぼう」と書かれたのぼりを窓ガラスに掲げ、ゆずりあい運転を誓った。
http://www.recordchina.co.jp/group/g12763.html
◇唸声コメント
毎月11日は並ぼうデー、22日は車も並ぼうデーと決めたが、こんなことをもう10回もやっている。オリンピックまで後9回だが、どうなることやら。ムダなことだと思っているのは唸声ではなく、北京の人達であろう。
上の写真は車も並ぼうデーのステッカー、22を車に見立てて並んでいる様子を描いた。そして日をタイヤに見立てた。<QUEUEING UP>は並ぼうよとでも訳すのかな?
ちょっと待った。QUEUEには弁髪の意味もある。この全体のデザイン自体が弁髪と見えなくもない。デザイナーは満州族の末裔かな?漢族には内緒???考え過ぎか・・・。
コメントする