◇唸声一言/米国の将来重要な国、中国トップで日本は6位
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091204-00000130-jij-int 『米世論調査機関ピュー・リサーチ・センターが外交専門家を対象に行った調査によると、米国にとって将来より重要になる同盟国・友好国に中国を挙げる回答が4年前の調査の3位からトップに躍り出た。対照的に日本は2位から6位に転落した』 PewRsearchCenterによる原文↓(英語) 外交専門家とは外交問題評議会(CFR)を指している。CFRは米国に大きな影響を与えており、真珠湾の謀略を画策し、戦後の日本をけん引したのもこのCFRだとも言われている。 この原文の冒頭はアフガン増派についてだが、CFRメンバーの50%が賛成、一般人の32%賛成(40%反対)を大きく上回っている。このCFRに人道的なものなどなく、あるのは米国国益が何よりも優先する。 中国の首位はまさに米国と金銭的なものが一致した結果だ。価値観・歴史観の全てが米国と中国では一致など絶対にしない。 今回の日本の大幅ダウンは民主党政権によるものであろう。CFRは日本の民意までコントロールできなかった。日本は米国の同盟国としての地位を恐れているが、そもそも憲法も変えられず(CFRが仕組んだ憲法だろうが)集団的自衛権も持たない国と同盟関係などあるのか? こんな重要な数値にも関わらず、友愛首相には危機感すらないようだ。2位じゃいけないんですか?どころか6位だぞ!米国に頼らないのであれぱ覚悟を示せ。口先だけの「対等」発言や「Trust me」など何の役にも立たない。 ◇中国/京珠高速で5トンの火薬を積んだトラックが爆発 写真は爆発で道路に生じた亀裂/看中国2009/12/5より http://www.secretchina.com/news/323500.html この事故で4人死亡6人負傷。一枚目の写真で赤いものは唐辛子、最後の写真は100m以上離れた家屋の瓦が吹き飛んでいる。 ◇中国/哀れ、犬の共食い(中国語) http://news.boxun.com/news/gb/misc/2009/12/200912051736.shtml 狂犬病を避けるため、登録のない犬は全て捕えられ、一定期間後に処分される。野犬だけではない、ペットも登録がなければ、密告により犬捕獲隊に捕まってしまう。一度捕まってしまうと、ワイロを使わなければ、取り戻すことは不可能。たとえ、戻ってきても虐待により、犬は正常には戻らない。 ◇北朝鮮/デノミ後の新札(韓国語) http://nk.joins.com/news/view.asp?aid=3559824 5000・2000・1000・500・200・100・50・10・5ウォン、1ウォン札がなくなり、2000ウォン札が登場した。 100対1のデノミが突然実行されたが、交換限度額は10万ウォンと言われ、これ以上は1000対1になると言う。国自体がデタラメなので何があってもおかしくない。 北朝鮮内の腐敗幹部の蓄財を一掃することが目的であろう。 ◇日本/三越の早期退職者募集に1500人が殺到、社員の25% http://news.www.infoseek.co.jp/topics/business/n_mitsukoshi__20091205_3/story/05gendainet02043854/ 割増退職金?沈没船のネズミ?今年5月に閉店した池袋三越が750億で売却できたことが割増退職金の原資。 三越呉服店(大正3年の写真)↓ http://homepage3.nifty.com/kindaikenchiku-yuuho/sakusaku/org/Block_Image.1_8.5.jpg 越後屋が三越呉服店となり、正式に「三越」を屋号を登録したのは明治37年、「越後屋、お前もワルよのお」の越後屋 越後屋の版画↓鳥居清長「駿河町越後屋正月風景図」 http://www.nikkeibp.co.jp/style/life/joy/exhibition/051021_mitsui/index3.html ◇日本/アリコ情報流失は業務委託先の中国企業の中国人社員 http://mainichi.jp/select/biz/news/20091204dde041040014000c.html 犯人が他人のIDから国内のコンピューターに接続していれば、海外在住の外国人でも、現地の警察当局に協力を求めるなどして不正アクセス禁止法で捜査できるが、今回の事件は、データを抜き取ったとされる社員は中国人であるうえ、自分のIDで米国のコンピューターに接続していた為、捜査ができない。 ソフトウェア技術が高いからと言って、倫理観も高いとは限らない。安い優秀と誤解すると、とんでもないしっぺ返しを食らう。 同中国企業は、人民解放軍や北朝鮮工作員と密接な関係があることも噂されている。日本でもフロント企業と呼ばれるように、中国でも軍が関係する企業が多数存在する。 となると中国で告訴しても何も出てこない。企業調査をシッカリとしなかったアリコの責任が大きい。 お客様情報の流出に関するお詫びとお知らせ(2009年12月4日更新)アリコジャパン http://www.alico.co.jp/about/09_0723.htm ◇米国映像/マリリンモンロー、マリファナを吸う http://www.youtube.com/watch?v=VbEGTGPibIo 故マリリン・モンローが大麻を吸っているとみられる様子が、約50年前のカラー映像に収められていたことが明らかになった。これほどリラックスしている個人的な映像はないと言われる。 ◇日本映像/笑っていいともに田母神前幕僚長出演 http://www.youtube.com/watch?v=BJ1unbKRzvA 友達の輪で石原都知事より田母神氏にバトンが引き継がれ、田母神氏が反日教育で日本が損をしていることを語るもタモリがすぐに話を反らしてしまう。お笑い番組なので仕方ないかもしれない。田母神氏の名刺が「僕乃名刺、住所TELヒ・ミ・ツ」とジョーク満載であるが、この名刺は故中川昭一氏が作られたものだと話された。笑いの中にもピリリと山椒を入れており、はぐらかそうとするタモリとのやり取りは見もの。祝花はワック、アパ、チャンネル桜の水島社長の名前も見えた。日本酒が大好きという田母神氏に「梵」「神泉」からも花が贈られていた。 ■今週のアート/吉岡徳仁氏の銀座エルメスのディスプレイ http://www.toxel.com/inspiration/2009/12/05/hermes-window-display-illusion/ 銀座のメゾンエルメスで1/19まで展示、書き込みは褒め言葉ばかり。 ◆今週のシメの音楽 Gustav Holst/In the Bleak Midwinter/Tine Thing Helseth http://www.youtube.com/watch?v=r8WGlhJKlGo トランペット、ハープ、バイオリンによる演奏、In the Bleak Midwinterはクリスティーナ・ロセッティの詩にホルストが1905年に曲をつけた現代のクリスマスキャロルでもある。 歌詞は http://jp.redkaraoke.com/songs/in-the-bleak-midwinter/86599 Tine Thing Helsethはオスロ生まれの22歳、7歳からトランペットを始める。2006年ヤマハ音楽財団ヨーロッパ奨学金取得。 Tine Thing Helsethのサイト http://www.tinethinghelseth.com/en/#
コメントする