■唸声の今週の気になる写真(2010/4/12より4/18)

| コメント(0) | トラックバック(0)

◇中国/薄熙来と文強の一緒にいる写真、死刑にする方とされる方・・・

写真はBackChinaより

http://news.backchina.com/2010/4/16/gb2312_85351.html

重慶市委書記薄熙来(赤丸)と死刑判決の文強(黄丸)、二人ともまさかと

 

 

◇中国/4/9、唐山の労教所で髑髏死、1.8mの受刑者(37)の最後は35kg

写真は網易論壇より

http://bbs.news.163.com/bbs/photo/172978952.html

 

中国では刑務所で不審死が相次ぐ、これも死刑の一種か・・・

 

 

◇日本/ツポレフ95爆撃機、日本領空ギリギリをなめるように巡航

写真はBackChinaより

http://news.backchina.com/2010/4/18/gb2312_85599.html

4/15飛行ルート図あり、民主党はロシアにもなめられている

 

2009年のスクランブルは299回↓北海道新聞

http://www.hokkaido-np.co.jp/news/dogai/226385.html

 

 

◇アイスランド/氷河火山の火口写真、何かに似てると思ったけど

 

写真はBackChinaより

http://news.backchina.com/2010/4/17/gb2312_85543.html

誰もが感じた不気味な火口、そうかあの有名な絵だった・・・

 

 

◇メキシコ/麻薬密売グループの抗争

 

写真はBackChinaより

http://news.backchina.com/2010/4/17/gb2312_85511.html

麻薬絡みの殺人事件は後を絶たない。この国の汚点

 

 

◇米国/プリズン・ブレイクのWentworth Miller、激太り

写真はBackChinaより

http://news.backchina.com/2010/4/16/gb2312_85445.html

この体型では脱獄はできなかったろう。

 

 

◇中国/安薇省黄山の光景

 

写真はBackChinaより

http://news.backchina.com/2010/4/18/gb2312_85633.html

4/15撮影、雲海と霧氷でまるで水墨画のようだ

 

 

 

■唸声一言/外国人参政権反対一万人大会

http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/politics/dompolicy/381319/

1万人以上の人々が外国人参政権に反対の気勢を上げた。民主党の支持母体である労働組合のUIゼンセン同盟(会員数108万人)も反対にまわり、民主党内の小沢独裁体制も崩れつつある。

 

民主党からは最近ダンマリを決め込んでいた松原仁議員も反対声明を発した。会場からは多くの野次が松原仁議員に浴びせられたが、それを承知で反対をせざるを得なかった松原議員には半分目を瞑ろう。

 

たちあがれ日本の平沼赳夫代表は一番人気で、メディアが必死になってシルバー部隊を駆逐しようとするがメディアに動かされない人々もいることに感銘を受ける。

 

民団や韓国政府(ひょっとすると中共政府とも)小沢幹事長がどんな約束をしたのか分からないが、外国人参政権を強引に通せば、民主党は即座に解体するであろう。

 

 

 

■今週のお酒/佐藤 黒麹仕込 鹿児島・佐藤酒造

http://www.satohshuzo.co.jp/product/satokuro.html

有名な焼酎だが、味の方はあまりにもソフト過ぎて物足りない。これを割ったり氷を入れたら、益々味が薄くなる。この佐藤の黒を飲むのだったら常温でストレートに限る。定価は一升瓶で3350円、定価であればまだしも、残念ながら、8000円も出して飲む酒ではない。

 

 

 

◆今週のシメの音楽

「ニュルンベルクのマイスタージンガー」(ワーグナー)

http://www.youtube.com/watch?v=TbLqsfGwTxg

19662月東京文化会館 NHK交響楽団ヨゼフ・カイルベルト指揮

 

ヨゼフ・カイルベルト(Joseph Keilberth)は、1908/4/19、ドイツのカールスルーエ(Karlsruhe)に生まれる。生地の音楽院で学び、1925年、カールスルーエ国立歌劇場の練習指揮者として出発。バーデン国立歌劇場音楽監督を経て、第2次大戦後はドレスデン国立歌劇場を立て直し、ベルリンやバイエルンの主要な歌劇場の音楽監督を歴任した。1949年以降はバンベルク交響楽団の常任指揮者に就任。同年同月生まれのスマートなカラヤンとは対照的な素朴で骨太な演奏を聴かせ、特にドイツ物には風格があった。

 

1968720日、バイエルン国立歌劇場で「トリスタンとイゾルデ」上演中に心臓発作で急死。指揮者冥利に尽きるか?

 

 

トラックバック(0)

トラックバックURL: http://gakugo.net/unarigoe/mt-tb.cgi/2943

コメントする

唸声


世界のニュースネタをお届けします。映像や写真、色々な国の新聞もご紹介します。笑いあり、涙あり、グロもあり!世界には我々日本人の知らないことがいっぱいあります。

このブログ記事について

このページは、唸声が2010年4月19日 03:28に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「■唸声中国/河南で故障車続出、原因は中石化のガソリンか!」です。

次のブログ記事は「●唸声メモ/インドの新車販売台数は248万台/年、過去最高」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

月別 アーカイブ