●唸声メモ/東北旱魃で北京の水ピンチ!日本の水が危ない

| コメント(0) | トラックバック(0)

図は南水北調プロジェクト、河川の完成予想ルート/中国・南北水調サイトより

http://www.nsbd.gov.cn/zx/gcgh/20110201/

 

北京市は昨年の10月25日以降雨が降っていない。また、昨年の同時期は大雪に見舞われたが、今年は雪も降らない。これは、1951年以降なかったことである。かつ、中国の東北地区が乾燥しており、今冬旱魃が予想される。こうなると、北京の水にアラームが点る。

 

南水北調では、2010年には長江から北京に水が引かれる予定であったが、2014年に延期された。今後、計画通り進むのか?長江の水量はどうなのか?汚染の状態は?

 

こうなると必然的に日本の水資源に手を伸ばしてくる。いや、既に伸ばしている。

 

「日水北調」プロジェクトが粛々と・・・。

 

IZA2/1-日本も標的に 中国が他国の水資源買い漁るのは水商売のため】

 中国人が日本の山林や水源を買おうとしていると話題になっているが、彼らはなぜそこにこだわるのか。評論家、宮崎正弘氏が解説する。

 

 * * *

 どんな農作物にも必要な「水資源」をめぐる争奪戦も、ヒートアップしている。2025年には、世界の水消費量は現在より25%以上増えて5兆トンに及ぶと見られており、実にその7割が「農業用」に用いられる。

 

 中国では、この30年間で4億数千万人が都市に移動し、現在、都市人口は6億人を超える。しかし、中国の都市には水がない。北京では1000メートル掘らないと地下水が出ないほどだ。特に北部では水の確保が急務のため、長江と黄河を結ぶ大運河を3本建設中(「南水北調」プロジェクト)だが、その水さえも、汚染がひどい状況だ。

 

 そのため、高品質な水を確保することがビジネスチャンスにつながると考えた中国資本が、他国で水源となる森林買収を進めている。報道されたように、日本では北海道の森林などが買われている。彼らは現地で水を瓶詰めしミネラルウォーターとして商品化するかもしれない。

 

 食料自給率が低い日本にとっては、すぐ隣にこうした巨大な胃袋がそびえているということは、大きな危機である。

 

 地球全体で見ても、今後新興国を中心に人口は急速に増え続け、2030年には、地球が養える最大人口と言われる80億人を突破するという予測がある。強まる一方の経済力と人口爆発を背景に、中国が食糧を食い荒らせば、世界的な飢餓の引き金を引くことにつながりかねないのだ。

 

 日本としてはまず、水資源を守るために、外国人による土地取得を規制することが必要だろう。豊富な水産資源を持つ東シナ海やオホーツク海で自由な漁業をするためにも、尖閣諸島など国境の島々を守らなければならない。世界的な食糧争奪レースの中で、どのように食卓を守っていくのか、真剣に考えるべき時が来ているのだ。※SAPIO201129日・16日号

 

 

トラックバック(0)

トラックバックURL: http://gakugo.net/unarigoe/mt-tb.cgi/2181

コメントする

唸声


世界のニュースネタをお届けします。映像や写真、色々な国の新聞もご紹介します。笑いあり、涙あり、グロもあり!世界には我々日本人の知らないことがいっぱいあります。

このブログ記事について

このページは、唸声が2011年2月 1日 12:59に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「▼唸声の気になる写真/500gで6元≒75円の超激安香腸(ソーセージ)の中身は?」です。

次のブログ記事は「●唸声メモ/「人体の不思議展」、死体解剖保存法違反で本格捜査へ」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

月別 アーカイブ