■67年前の昭和21年2月3日、通化事件で日本人が三千名以上虐殺
写真は大村市政だより昭和30年(1955)12月1日より編集抜粋
http://www.city.omura.nagasaki.jp/file/temp/6139446.pdf
『通化事件というのは、終戦の翌年である昭和21(1946)年2月3日に、かつての満州国通化省通化市で、日本人に対して一週間にわたって拷問と銃殺が行われ、あるいは凍死させられ、軍とは何のかかわりもない民間人二千人(一説によると数千人)が殺害された事件です。加害者は、支那共産党軍と朝鮮人民義勇軍南満支隊(李紅光支隊)、被害者は日本人です。通化市というのは、いまの北朝鮮と支那の国境付近にあった市です。』ねずさんのひとりごとより、続きは以下で
http://nezu621.blog7.fc2.com/blog-entry-758.html
この通化事件の中に中共の本質が現れている。日本人遺留民の中に中共の下部組織である遼東日本人民解放連盟通化支部(日解連)を作り、日本人の分断を行う。中共に従わない者は次々に殺害する。昭和21年2月3日、ついに我慢の限界を超えた日本人反乱軍は蜂起するが、八路軍のスパイにより全て作戦は筒抜けであり、奇襲作戦はことごとく失敗する。この事件により、反乱軍と無関係の日本人も全てが八路軍の報復対象となり、通化市は地獄と化した。共産党員も同胞を売ったものも含めて、日本人は殺害されている。中共に媚び、日本を売る政治家もこの通化事件を忘れないことだ。彼らの本質は数十年経っても変わらない。
■唸声一言/オバマのバラマキ
バラマキは麻薬であり、決してやってはいけないことである。これをやる政治家は徹底して排除することが肝要である。「ハト・カン・オザワ」は、まさに麻薬の密売人で国家を危うくした犯罪者である。バラマキはオバマ大統領も同じ、米国の危機は残念ながら日本の危機でもある。
『オバマが権力を維持するため、国民の支持を得るためには石油資源から来る金で赤字削減をせず、福祉の名目でバラマキを続けるだろう。オバマがバラマキを続ければ国民はどんどん怠惰になり反戦的になる。パンとサーカスで国民が外国に興味を持たなくなり、しかもオバマの移民政策と平等主義で人口が増える結果、人種差別問題がおきる。白人と黒人、黒人とラテンアメリカ人との摩擦が増える。』頂門の一針にあったアンディ・チャン氏のコラムより
米国の危機は我が国の独立の気概を高めるために必要かもしれないが、いまや中国の軍事力に日本一国で対応できるものか?
■唸声一言/桜宮高校自殺事件と原発避難孤独死
この二つにはなんのかかわりもない。しかし、両方ともに政治問題化したことに共通点がある。高校生は橋下市長が政治化し、放射能問題は民主党が政治化した。原発事故では誰も死ななかったが、これを回避して都内で暮らしたために孤独死した。あまりにも皮肉な結果である。放射能問題は漠然とした不安はあるものの現実問題と総合的に判断すれば、全て廃炉にしろと言うのは極端であり、未来の党の如く、票を得ることはできなかった。票を読み間違えたオザワの完敗であるが、こうした孤独死が増えて来ると、安倍政権にすべてのツケが回ってくる。民主党の仕掛けたトラップとも言える。
さて、高校生の自殺はさも体罰が原因であるかのようにメディアは書き立てるが、どうやら、根は違う部分にあるようだ。週刊文春が、高校の運動部から大学の体育会にかけてのスポーツのあり方を書いている。スポーツで実績を残せば、大学にも入学できることは日本人の誰もが知る事実、強い運動部を残すためには世界中で行っていることだ。オリンピックの金メダルを増やすには、さらにこの傾向を強めなければならない。体罰は口実に過ぎない。強さを維持するプレッシャーはかの高校生には重たすぎたのかもしれない。マラソンの円谷選手は自身を極限まで追い込み、覚悟の自殺をした。今から45年前の昭和43年(1968)1月9日のことである。
■唸声今週の一枚/広州市で建物2棟、商店6軒が突然陥没
http://i2.hexunimg.cn/2013-01-29/150712853.jpg
1/29夕方、300平米の地面が陥没、地下鉄工事の影響か?死傷者なし。
■唸声今週の一枚/中国紙の伝える日本の「和服議員」
http://firefox.huanqiu.com/photo/dailypicture/2013-01/2681490.html
産経新聞には5枚の写真が載っていたが、上記の中国紙には21枚もの写真が載っている。この中国紙は反日で有名な中共系環球網、こうした美しい姿で少しは考え方が変われば良いが。いずれにしても、日本の情報は全て彼らが把握していると言うこと。
■唸声映像/パナマ:釣ったシロカジキにクルーザーを沈められる
1/31、船長のコントロールミス?Black Marlinは和名のシロカジキ、英名は背中の濃い藍色を指しているが、シロカジキは死ぬと劇的に体色が変化し白っぽくなる。和名はこれを指して名前が付けられた。
■唸声映像/月のドライブ
http://apod.nasa.gov/apod/astropix.html
1972/4にアポロ16号は月面着陸し、月面車=Lunar Roving Vehicleで月面を走り回った。今でも月に残されている人類の人工物である。この月面車は地球では210kg、月では35kgとなる。今から40年も前の話である。
以下は月面車の大写真↓
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/e/ed/Apollo15LunarRover.jpg
■ある実話/倒産会社での怖いお兄さんたち
男A「おたく、だれ?」
調査員「私は**会社の**でこの印刷会社のことを調べに来ました。で、そちら様は?」
男B「我々は債権者だけど、この社長さんには多額の資金を融資していましてね」
調査員「で、社長さんは今、どちらに?」
男C「社長がどこにいるか?あの世じゃないの?」
後日、調査員氏が街金ABC三社の一社をつきとめたところ、業務停止命令を受けていたとか。
銀行が貸してくれなければ、街金から高利で金を借りる。それで何とか月末を越せるが、また次の月末がやってくる。中小企業の社長は毎日資金繰りで戦っているのが現状。借りる時は仏様で、取立る時は閻魔様、借りたものは返すのが常識だが、返す当てもないのに運転資金を借りれば、先は見えている。「中小企業の社長は会社が命」と言っていたコンサルタントがいた。だから、銀行から金を借りるためには決算書を改ざんするとも言っていた。ダメだと分かっていても、命をつなぐためには何でもするのが、中小企業の社長であるとも話していた。
円高で苦しんでいた町工場の社長さんがたくさんいる。少し円安になってきた。すると、物知り顔の評論家が急激な円安はダメだと言う。円高の時もダメだと言っていた。無能な政府と何もしない(できなかった)日銀の所為で円高が続き日本の空洞化が加速した。これが良かったのか?円安が全て良い訳ではないが、メディアは円高だ円高だと騒いでいた。それが修正されただけではないのか?安倍首相のやる気のおかげで改善されたことに素直に喜べないメディアが評論家の口を使って貶めようとする。まともな人間の新聞やテレビからの離脱が始まる。
「あのA新聞は今、どうなってるの?」
「台湾の飛行場のロビーに敷いてあるんじゃないの?」
「なんで?」
「なんでも、中国人の子どもがウンチをするからですって」
■唸声の事件簿/スイスセレブ殺人事件
リヒテンシュタイン在住の霜見誠氏は水産加工会社の投資顧問をして大穴をあけ、その恨みを買って殺害されたと言うストーリーがまず浮かぶが、それではあまりに単純すぎる。ただ、ファンドマネージャーとしての能力がないのは事実であろう。誰かの傀儡で金を動かしていただけの可能性が高い。その金自体に問題があろう。その問題を潰すために動かしていた人物が消えれば、その金の動きも闇に葬られる。これを狙った犯行かもしれない。また、犯罪がすぐに明らかになっている点は、この金を動きを知る人間に対しての警告とも言えそうである。いずれにしても、この事件には深い闇があるようだ。
プライベートバンク、Shimomi Makoto氏の紹介↓
http://www.privatebanking.com/directory/asia-japan-tokyo-tokyo/wealth-managers/shimomi-makoto
上記に書かれている場所↓
■唸声雑学/ヒノキは「火の木」?「日の木」?
檜は火が付きやすいから「火の木」と言う説がある。新井白石は、『或る人の説に、火の出づる木なれば、火の木といふ。水木といふものは、これを鑽(ひき)るに火の出ざるをもて、その名あるが如しといふなり。これらの説の如きは、後代の俗に出し所なり。太古の初めに、火の生じぬるを待ちてのち、火の名あるべしとも思はれず。ましてや、まさしく「檜はもって瑞の宮の材となすべし」とは、国史に見えし所なるものをや』と「火の木」説を否定している。
しかし、牧野富太郎は『ヒノキは火の木の義で、この材で他の木とすり合わすと自然に発火するので、この名がある。日本の古代人は、たぶんこのヒノキで発火させ、これを御神火として神前へ供する儀式がある』と「火の木」説を唱えている。
「木の名の由来」(深津正・小林義雄、東書選書)には、『国語学者によれば、古代にあっては、ヒの音に甲・乙二種類があって、それを万葉仮名で表す場合に、火の音は乙類の仮名斐(ひ)で表わしたのに対し、ヒノキの古語桧(ひ)には、甲類の仮名比(ひ)が用いられていたので、ヒノキ=火の木説は音韻学的には成り立たないということである。しかも甲類と乙類の音を混用することはまずないというから、この説には耳を傾けないわけにはいかない。<中略>また、契沖は、桧は『日本書紀』に「桧ハ以テ瑞(ミツ)ノ宮ヲツクル材(キ)トナスベシ」とあるように、宮殿の材にするくらい尊い木であるから、ヒは最高のものを表す日(ひ)(日の音は甲類の比(ひ))に基づくものではないか、といった意味の説を述べている。古来、日すなわち太陽は、万物を生み育てる万能の働きを持った存在であって、これから不思議な力を意味する霊(ひ)という言葉が生じたくらいだから、日(ひ)もしくは霊(ひ)をもって桧の語源とする考え方には納得できるような気がする』と万葉仮名の音韻の問題で「火の木」説を否定し、「日の木」もしくは「霊の木」説を唱えている。
万葉仮名は50音ではなく、イエオ段には甲音と乙音があり、87音であったとされている。ちなみに甲音の「ひ」は「卑・必・賓・毘」などがあり、乙音には「非・肥・飛・秘」などがある。とまぁ、色々なことが考えながら、今晩もヒノキ風呂に浸かっている!(ヒノキオイルを一滴垂らしたお風呂だよ)ヒノキオイル↓630円
http://www.e-biken-oroshi.com/product/search/detail/image/pm/123982
■今週の気になるニュースは
◇映像/米国:生きてるバービー人形が生きてるケンに出会う!
http://datefile.iza.ne.jp/blog/entry/2992579/
人形になりたい人間???
◇米国:孫正義氏のシリコンバレーの108億円の豪邸
http://datefile.iza.ne.jp/blog/entry/2992000/
東京にも80億の豪邸を作っている
◇映像/中国 :爆竹トラック爆発し、高速道路の橋崩落、細い鉄筋!
http://datefile.iza.ne.jp/blog/entry/2991863/
トラック満載の爆竹であれば、爆薬に等しいが鉄筋はいつものように細い
◇北朝鮮:ちっとも目新しくない「民族大団結」サイトオープン!
http://datefile.iza.ne.jp/blog/entry/2991840/
この国は何も変わらない
◇韓国でのスーチーのリップサービス
http://datefile.iza.ne.jp/blog/entry/2991763/
親父は立派だが、娘はやっぱりダメだ
◇映像/メキシコ石油公社本社ビルで爆発、33名死亡121名負傷
http://datefile.iza.ne.jp/blog/entry/2991528/
ガス爆発か?爆弾か?
◇映像/シリア:RPG-7を室内で撃つと・・・
http://datefile.iza.ne.jp/blog/entry/2991321/
RPGの後方への噴射ガスで実に危険!
◇映像/中国:タンクローリーにバイクが十数メートル引きずられる
http://datefile.iza.ne.jp/blog/entry/2991254/
直進するバイクを後ろから来たタンクローリーが左折する
◇映像/キューバ:三歳児に刺青???
http://datefile.iza.ne.jp/blog/entry/2991030/
赤ん坊にピアスよりも酷いなぁ
◇米国記事/Hackers in China Attacked The Times
http://datefile.iza.ne.jp/blog/entry/2991027/
他の新聞社にも中国はハッキンクしている
◇映像/チリ:コピアポでM6.8の地震発生、スーパーの状況と大波?
http://datefile.iza.ne.jp/blog/entry/2990796/
30mの大波に乗るサーフィンもみもの
◇テレサ・テンの遺体写真
http://datefile.iza.ne.jp/blog/entry/2990318/
彼女も生きていれば、1/29に60歳になったのに
◇映像/中国版一杯のかけそば、ネットは中共よりも強い味方!
http://datefile.iza.ne.jp/blog/entry/2990313/
骨肉腫の店主が手術代がないので店に食べに来てとネットで呼びかけると
◇相変わらずおめでたいA新聞社説:中国大気汚染 改善は日中の利益だ
http://datefile.iza.ne.jp/blog/entry/2989999/
日中友好と同じように日中利益なる言葉は幻想
◇映像/中国:交差点、ひとりぼっちのケガをした老婆、誰も助けず
http://datefile.iza.ne.jp/blog/entry/2989537/
助けたモノがバカを見る社会
◇映像/ロシア:雪の中から突然、自動車道路を横切る戦車!
http://datefile.iza.ne.jp/blog/entry/2989497/
戦車に怖いものなし?
◇映像/韓国:サムスン、老朽化バルブから猛毒漏れて1名死亡
http://datefile.iza.ne.jp/blog/entry/2989491/
昨年も韓国ではフッ酸漏出事故があり3572名もの死傷者を出している
◇映像/台湾:中国人旅行客、高雄空港のロビーで大便の恥知らず!
http://datefile.iza.ne.jp/blog/entry/2989255/
こんな子どもが大きくなったらどうなる?おまけに反日教育の糞ったれ
◇映像/ロシア:車載カメラは見た!ふんだりけったり、衝突&追突!
http://datefile.iza.ne.jp/blog/entry/2988794/
こうして証拠ビデオが残っていれば
◇映像/中国:大型軍用輸送機「運-20」が初飛行成功、人道支援?
http://datefile.iza.ne.jp/blog/entry/2989011/
張りぼてのいいとこ取り
◇映像/ラクダの屠殺<かなり衝撃有注意>
http://datefile.iza.ne.jp/blog/entry/2988775/
イスラムの屠殺は「アッラーの御名において」と唱える
◇映像/中国:迎撃ミサイル、技術実験の映像
http://datefile.iza.ne.jp/blog/entry/2988787/
日米中韓が揃ってロケットを飛ばしたが北朝鮮は核実験をやる気だ
◇エジプト:数千人集まった葬儀会場で発砲、3名死亡、39名負傷
http://datefile.iza.ne.jp/blog/entry/2988578/
エジプトはムバラク政権以上に混乱が続く
◇映像/米国:迎撃ミサイル発射の瞬間
http://datefile.iza.ne.jp/blog/entry/2988572/
バンデンバーグ空軍基地から迎撃実験のミサイルが発射された
◇映像/ブラジル:ナイトクラブで火事、245名が死亡、花火が原因
http://datefile.iza.ne.jp/blog/entry/2988374/
室内で花火をすれば大惨事になる
◇映像/シリア:政府軍の戦車が攻撃を受け、巨大な火柱を上げる瞬間
http://datefile.iza.ne.jp/blog/entry/2988171/
自由シリア軍のRGP7の攻撃を受けた戦車が
◇中国:北京-合肥間の中国新幹線、切符売切れなのにガラガラ
http://datefile.iza.ne.jp/blog/entry/2988127/
不具合はシステムか?社会か?
■誕生日の音楽映像/フェリックス・メンデルスゾーン
ドイツの作曲家・指揮者 1809/2/3-1847/11/4
写真は1996/4/17イスラエル発行のメンデルスゾーンの切手/ジェイコブ・リッチマン氏のサイトより
http://www.jr.co.il/pictures/stamps/jrst0293.jpg
◇映像/ピアノ三重奏曲第一番第一楽章
この映像は1953年、ルービンシュタインの自宅にて撮られたもの
Jascha Heifetz-Violin
Artur Rubinstein-Piano
Gregor Piatigorsky-Cello
メンデルスゾーンの祖父はユダヤ人哲学者モーゼス、父は裕福な銀行家アブラハム、母は裕福なユダヤ人銀行家ダーニエル・イツィヒの13人の子供の一人でレア・ソロモン。幼少期から神童として優れた音楽の才能を示したことで知られる。彼はバッハの音楽の復興、ライプツィヒ音楽院の設立など、19世紀の音楽界に極めて大きな影響を与えた。また、作曲家としても「ヴァイオリン協奏曲」や「夏の夜の夢」、「フィンガルの洞窟」「無言歌」など今日でも広く知られる数々の楽曲を生み出している。
ユダヤ人の家系であったメンデルスゾーン家は言われなき迫害を受けることが多く、それはキリスト教への改宗後もほとんど変わらなかった。そのような状況にも関わらずフェリックスの業績・影響力は極めて強く、終生ドイツ音楽界の重鎮として君臨し続けた。死後は再び反ユダヤ主義のあおりを受けて彼の音楽への貢献は過小評価されてきたが、今日では再評価の機運が一層高まりを見せている。-ウィキより-続きは以下で
メンデルスゾーンの画家としての腕前もまずまず、本人の書いた水彩画↓
■今週のお酒/雪の茅舎 山廃純米ひやおろし
あきたこまち、精米歩合65%、日本酒度+1.0、酸度1.9、720mlで1260円
一升瓶で2300円、まだ売れ残っているか分からないが、これは美味い酒だ。精米歩合65%だが、50%クラスの吟醸酒の味がする。唸声の感覚では一升3500円クラスの味がすると言っても過言ではない。とにかくバランスがいい。酒屋にあれば、一度飲んでみて絶対に裏切られることはない。
http://image.www.rakuten.co.jp/shumi-mise/img10381884481.jpeg
■身辺雑記/2/2の東京はまるで春
立春前に20℃を超えるのは44年ぶりだとか。津田沼のビール工場に行ってきましたが、雨に潮の香りが混ざり、まるで春、何だかウキウキします。おかげでビールも進み、ジョッキ4杯、うまかった!
************週刊AWACS編集室***********
***転送自由-但し転載は唸声・週刊AWACSと明記のこと****
コメントする