写真は人形のような肥満児とミシガン大の研究者Julie C. Lumeng, MD(先生も睡眠不足かな?)
http://www.umich.edu/~chgdwww/faculty/lumeng.html
【時事通信11/6-寝る子は太らない=睡眠不足で肥満リスク上昇-米大調査】
【シリコンバレー5日時事】十分な睡眠を取る子供は肥満になる確率が低いとの調査結果が、米小児科学会の機関誌11月号に発表された。ミシガン大の研究者は「睡眠不足の子供は注意力の散漫を招くだけでなく、肥満リスクも高まるようだ」と警告している。
調査は9~12歳の子供を対象に実施。1日9時間以上寝る子供が12歳になった時に肥満になった比率は12%だったが、9時間未満では22%に達した。
睡眠と肥満の因果関係は未解明だが、睡眠不足でストレスがたまり、食欲を刺激するホルモンが分泌される可能性があるという。睡眠が不足すると屋外で遊ぶ機会が減るため、肥満になりやすいとの見方もある。米睡眠基金は、未就学児で11~13時間、小学生は10~12時間眠るよう推奨している。
◇唸声コメント
「早く寝なさい」は日本の親でも子供達によく言うセリフ。(以下、産経新聞やばいぞ日本、「家でよく言われますか」、東京・北京・ソウル比較、人に迷惑をかけないにご注目/**も変わったナァ、日本にも迷惑をかけないようにお願いしたい)
http://sankei.jp.msn.com/photos/life/education/071108/edc0711080332001-p1.htm
「睡眠不足で肥満リスク上昇」の記事を見る限り、ストレスが溜まればストレス食いをして太るとの説明がピッタリとくる。
しかしながら、無呼吸症候群の病院に行くとすべての患者が太っている。肥満したから無呼吸症候群となったのか?無呼吸症候群で睡眠不足だから肥満したのか?肥満と睡眠には重要な因果関係が隠されていると思える。病院の待合室では大半が寝ている・・・。
◇ネタ元/Shorter Sleep Duration Is Associated With Increased Risk for Being Overweight at Ages 9 to 12 Years
http://pediatrics.aappublications.org/cgi/content/short/120/5/1020
コメントする