写真は米TIME誌5月2日号の菅野武内科医(31)
http://www.time.com/time/specials/packages/article/0,28804,2066367_2066369_2066313,00.html
救助ヘリが来ても、菅野医師は最後まで患者を見捨てませんでした。三日後に家に戻ると二人目の子供が生まれました。名前は「怜(レイ)」ちゃん、ここでタイム誌の解釈が載っているので紹介します。
The name evokes two meanings: in English, a beam of light; in Chinese and Japanese, the wisdom to overcome hardship.=この名前から二つの意味を思い起こさせる。英語では光線、中国語と日本語には、知恵と困難に打ち勝つと言う意味である
英語はレイなので光線、あまりにつまらない解釈ですが、中国語と日本語を一緒にしている辺りに米国人の大雑把さが現れています。日本語では「心が澄み賢い」でいいのですが、中国語は、「同情する」「いつくしむ」との意味になります。これを書いた記者は音だけで判断をしたのでしょうが、無理に中国語を持ってくるところにタイムの親中具合が見え隠れしています。
以下は福島県南相馬市の桜井勝延市長(55)
http://www.time.com/time/specials/packages/article/0,28804,2066367_2066369_2066461,00.html
日本の政治家は桜井市長しか選ばれていません。確か、前回は小沢一郎氏の名前がありましたが、今回はなし。つまり、民主党の政治家は世界に影響を与えず、日本に害しか与えないのでしょう。
以下は世界で最も影響力のある100人のリスト
http://www.time.com/time/specials/packages/completelist/0,29569,2066367,00.html
【IZA4/27-《東日本大震災》「人間らしい生活が足りない」タイム誌「100人」の内科医、NYで会見】
米誌タイムの「世界で最も影響力のある100人」に選ばれ、同誌の招待でニューヨーク訪問中の宮城県の内科医、菅野武さん(31)は26日、一部メディアと会見し「被災者が苦難に立ち向かい頑張っている象徴として(自分が)選ばれたのだと思う」との考えを示した。
また大震災から1カ月半が経過し被災地では、物資などは「ある程度充足されている」とした上で「人間らしい生活が足りない」と指摘。「どう生きていくかのレベルから、どう生活するか、自立するかという時期に来ている」と述べた。
現場を離れ訪問するかどうか迷ったが、周囲からも被災者の声を直接伝えるようにと言われ、招待に応じたという。
24日にニューヨーク入りした菅野さんは「うれしかったのは『よくここまで来たね』の後で『休んだら』という声を掛けてもらったこと」と強調した。(共同)
以下の写真は4/26ニューヨークでの菅野武さん↓かなり緊張した面持ちです。
Japanese doctor Takeshi Kanno arrives for the 2011 Time 100 Gala ceremony in New York April 26, 2011.
http://www.daylife.com/photo/05Ucdyb2jS7rA?__site=daylife
コメントする